博多鋏
そこから徒歩で行かれるところに、どんたくで有名な櫛田神社、川端商店街、博多伝統工芸館、博多町家ふるさと館がある。 なにか博多の工芸で面白そうなものはないかと見てまわってると、目に入ったのが博多鋏。 700年前ほど前に唐から持ち帰られて、当時は唐鋏と呼ばれていた日本で最初の鋏だそうな。実は、私は鋏好き。 コレクションではないけれど、切れそうな鋏とみると買ってしまう。 これ欲しいわ、と思って聞いて見ると、この工芸を受け継いでいる職人さんは一人しかおらず、オーダーで3年待ちとか・・・ ますます欲しくなって、近くにあるらしいお店を探して歩いた。
お店と言っても商品が並んでいるわけではなく、見せてもらうだけでもと思ったのだが、奥から出てきてくれた方が、ちょっと待ってぇ、と棚から箱を手に出してくれたのがこの鋏。 オーダーだったのに連絡が取れなくなってしまった人のなのかもしれない、いいんですか?と言いながらも、この場でいただいて帰れるなんて、なんて素敵なの。
この方が工芸士の高柳さんだった。 ひとつひとつ鉄を鋳って作る高柳さんの鋏には、黒い刻印がされている。 博多献上柄といって、江戸時代に幕府に献上された博多織に見られる意味のある模様で、この鋏に刻されているのは、魔除けの柄だそうだ。
多目的用に作られているそうだが、相談すれば用途によって刃渡りの長さを何寸でと長短作ってくれる。 しかも この鋏3代は持ちますよ。と。。 真っ黒に色が変わってから持ち込んでくるお客さんもいるとか。 3代かー、私のは誰に譲ることになるんだろう・・・ どこかの日本工芸博物館に寄贈と遺言に書いて置こうか。
私達がいる間にもひとりオーダーに来た人がいた。 3年待ちはちょと大げさだったのかもしれないが、半年先ぐらいとのこと。 私によく鋏を買ってきてくれるもうひとりの鋏好きのために、ひとつお願いして帰る。 どうだ、究極の鋏だよ、とプレゼントする時が楽しみだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿